|
※画面を戻る際は、ブラウザの「戻る」ボタンを利用してください。
|
|
1. 電子入札脱Java方式設定
|
|
令和2年8月11日(火)より、脱Java方式に切替わりました。
●県の「電子入札システム(公共工事)」及び、他の都道府県等の電子入札システムにて
【電子入札補助アプリ】をインストールされた方
当ページの「3 InternetExplorerの設定等」以降の手順に沿って、設定を実施願います。
●【電子入札補助アプリ】をインストールされていない方
当ページの「2.必要なソフトウェア」以降の手順に沿って、設定を実施願います。
また、令和2年8月11日(火)以降に初めて電子入札システムを利用される際は、
InterneExplorerのキャッシュクリアを実施する必要があります。
実施手順はこちらをご参照ください。
脱Java版のインストールにあたっては、コンピュータの詳細設定を変更する必要がありますので、
実際に設定を行う際には、パソコン所有者もしくはシステム管理者と事前に相談の上で
行っていただきますようお願いいたします。
|
|
2. 必要なソフトウェア
|
|
■ICカード認証を利用の方
民間認証局が発行する電子証明書をお持ちの方は、各民間認証局から提供される
ソフトウェアを利用してください。
新方式に対応した電子調達用アプリケーションをご利用の民間認証局様から入手してください。
電子入札コアシステム対応の民間認証局お問い合わせ一覧
なお、Windows7はサポート対象外ですのでご注意ください。
|
|
■ID・パスワード方式(物品簡易)を利用の方
ID及びパスワードのみを用いて物品簡易認証入札に参加される方は、
(1) .NET Framework
(2) 電子入札補助アプリ
以上のシステムを入手、インストールしていただいたうえで、
(3) 許可URLリストの設定
を行っていただく必要があります。
・設定手順についてはこちらをご覧ください。
なお、30分から1時間程度作業時間が必要となる見込みですので
あらかじめご了承ください。
各ファイル等については、以下をご覧ください。
|
|
(1).NET Framework
|
|
.NET Framework 4.8(オフライン インストーラー)ダウンロードについては、
こちらから行ってください。
ソフトウェアインストールにあたり、プログラム展開に時間が掛かりますのでご了承ください。
また、Windows Update等で既にインストールされていた場合は、
あらためてインストールし直す必要はありません。
|
|
(2)電子入札補助アプリ
|
|
電子入札補助アプリは一般財団法人日本建設情報総合センター(JACIC)が
頒布するものです。
必ず
「電子入札補助アプリ」使用許諾契約書(エンドユーザーライセンス契約書)を
確認してください。
ファイルのダウンロードについては、こちらからファイルを
ダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルを実行すると、インストールが始まります。
ファイルのインストール手順については、JACICが提供する
こちらの手順書をダウンロードし
手順書のP8「4.2. 電子入札補助アプリの起動方法」の章まで実施してください。
※手順書には、setup.exeとCoreRelay.msiが記載されています。
当ページではCoreRelay.msiのみ提供している為、Setup.exeの起動は、
CoreRelay.msiで起動するよう読み替えて実施してください。
|
|
(3)許可URLリストの設定
|
|
・許可URLリストとして、以下のURLを登録してください。
本番環境 :https://www2.nyusatsu.e-hyogo.jp
許可URLリストへの登録方法については、3. InternetExplorerの設定等の
手順書のP42「補足3 許可URLリストを手動で登録する方法について」をご確認ください。
|
|
3. InternetExplorerの設定等
|
|
InternetExplorerの設定等については、
こちらのマニュアルをご確認ください。
InternetExplorerの設定は、「第4 信頼済みサイト設定 」〜「第12 互換表示設定 」を実施ください。
また、新規に電子入札を始める方は、
「第1 電子入札を行うためのパソコン等機器の準備」
「第2 電子入札システムで利用する電子入札用ICカード等の取得について」
「第3 パソコン環境の構築(ICカード利用業者の場合)」
「第13 ICカードの利用者登録の方法」
を追加で実施ください。
以上の設定が完了すれば、電子入札システムを利用することができます。
ログインに失敗した場合は、以下に掲載するシステム事前検証ツールで
インストール状況を確認してください。
|
|
4. システム事前検証ツール
|
|
正しくパソコンの設定がされているか、システム事前検証ツールでご確認してください。
こちらをクリックすると、システム事前検証ツールをダウンロードすることができます。
システム事前検証ツールの利用方法はzip内の「事前検証ツールの利用方法.pdf」を
確認ください。
確認結果で「要確認」となった場合は、zip内に格納している手順書または
InternetExplorerの設定等のマニュアルを確認し設定してください。
|
|
5. よくある質問
|
|
不明点、疑問点がある場合、「よくある質問」をご確認ください。
よくある質問
|
|
6. お問い合わせ先
|
|
ご不明点がある場合はヘルプデスクにお問い合わせください。
ただし、民間認証局から提供されたソフトウェア等に関する不明点については、
民間認証局へお問い合わせください。
お問い合わせ(市町等)に関してはこちらをご確認ください。
お問い合わせ(兵庫県出納局)に関してはこちらをご確認ください。
|
|
|
|
|