よくある質問
1.運用一般 | ||
No. | 質問 | 回答 |
Q1. | 全ての入札が電子入札になるのですか。 | 全ての入札が電子入札になる訳ではありません。電子入札の実施計画は団体(各市町)によって異なります。対象となる案件については、各団体のホームページをご確認下さい。また、電子入札は事前に電子入札体験システムを使用して操作の練習をして頂く事ができます。 電子入札体験システムはこちら |
Q2. | インターネットを使用していますが、セキュリティ上の問題はないですか。 | インターネット上で情報を暗号化して送受信するプロトコルであるSSL(SecureSocketLayer)で通信を行っています。また、認証局が発行する電子証明書(ICカード)を利用して電子署名を付与することでより高度なセキュリティを実現しています。 |
Q3. | 電子入札システムを利用できる時間帯を教えて下さい。 | 兵庫県電子入札共同運営システムのご利用時間はメンテナンス時を除く、平日の午前9時から午後8時までです。土曜・日曜・祝日はご利用頂けません。 |
Q4. | 電子入札を行うパソコンは、他の業務と兼用してもよいですか。 | 兼用は可能ですが、専用機をご用意頂く事をお奨めします。他業務との兼用により、締切時刻・入札時刻等に間に合わなくなる場合が有り得るからです。 |
Q5. | 自分のパソコンと電子入札システムの時刻表示がずれていますが、入札書等の提出はどちらの時間に合わせればよいですか。 | システムの時刻を基準として締切時刻が設定されていますので、システムの時刻表示に合わせて作業して下さい。電子入札システムの時刻が受付締切時間を過ぎた場合は、入札書は受理されませんので、時間的に余裕をもって処理をお願いします。 |
▲画面上へ |
2.事前準備 | |||
No. | 質問 | 回答 | |
Q1. | 電子入札共同運営システムの推奨環境を教えて下さい。 | ポータルサイト(電子入札共同運営システム)の事前準備のページ「動作環境について」をご確認下さい。 | |
Q2. | ICカードの購入先を教えて下さい。 | ポータルサイト(電子入札共同運営システム)の事前準備のページ「コアシステム対応認証局お問い合わせ先一覧」をご確認下さい。 購入手順については各認証局へお問い合わせ下さい。 | |
Q3. | 利用するインターネット回線はどのように選べばよいですか。 | インターネットの接続方法としては、光・ISDN・ADSL及び専用回線等色々あり、地域ごとに選択肢が異なりますが、回線速度は操作性に直接影響しますので、できるだけ高速かつ安定性の良い回線を利用されることをお薦めします。 | |
Q4. | 利用するプロバイダはどのように選べばよいですか。 | インターネットを利用する場合には、プロバイダとの契約が必要となります。電子入札システムで使用する以下の通信プロトコルが利用可能なプロバイダをお選び下さい。 【必要な通信プロトコル】 HTTP、HTTPS、SMTP、LDAP | |
▲画面上へ |
3.ICカード | ||
No. | 質問 | 回答 |
Q1. | なぜ電子証明書(ICカード)が必要なのですか。 | 電子入札では従来の印鑑に代わるものとして、電子証明書(ICカード)による電子署名によって入札権限を有する本人による行為であることを確認しています。 |
Q2. | 兵庫県で使用している電子証明書(ICカード)を、使用することができますか。 | 兵庫県電子入札共同運営システムの民間認証局のICカードでかつ、各市町への登録名義が同じであれば同じICカードを使用できます。ただし、JAVAポリシーの設定が必要ですので、各認証局の設定ツールにて登録作業が必要となります。 |
Q3. | 電子入札を行う上で、各市町毎に独自の電子入札用電子証明書(ICカード)が必要となるのですか。 | 各市町への登録名義が同じであれば同じICカードを使用できます。 |
Q4. | 一枚のICカードで工事と物品それぞれの利用者登録を行えますか。 | 登録名義が同じであれば、同じ一枚のICカードで利用者登録が可能です。 |
Q5. | ICカードの更新に伴って、認証局を変更しました。何か注意することはありますか。 | 複数の認証局のソフトを1台のパソコンにインストールすると、正常に動作しなくなる場合があります。同じパソコンを使用される場合は、旧認証局のソフトを完全にアンインストール(削除)した後に、新認証局のソフトをインストールして下さい。
※)インストール、アンインストール(削除)の手順については、認証局提供のマニュアル等を参照してください。 |
▲画面上へ |
4.利用者登録・電子入札 共通エラー | ||
No. | 質問 | 回答 |
Q1. | APPLET-CRITICAL-xxxxxxxx-03001:デバイスが使用できません。 【xxxxxxxx→00101901、00103101、00103303、00103403、00103501】 |
ICカード・ICカードリーダの再接続、パソコンを再起動して下さい。現象が変わらない場合は、ICカードリーダの不具合が考えられる為、認証局へお問い合わせ下さい。 |
Q2. | APPLET-CRITICAL-xxxxxxxx-03002:ログインに失敗しました。 【xxxxxxxx→00101901、00103001、00103101、00103110、00103403、00103501】 |
PIN番号の入力をご確認下さい。誤りがない場合は、ICカード・ICカードリーダの再接続、パソコンを再起動して下さい。 |
Q3. | APPLET-CRITICAL-xxxxxxxx-10043:乱数値が不正です。 【xxxxxxxx→00200703】 |
事前準備のページを参照の上、信頼済みサイトの登録を行って下さい。 |
Q4. | APPLET-CRITICAL-xxxxxxxx-19999:実行エラーが発生しました。 【xxxxxxxx→00101902、00101904、00102202、00103403、00103404、00103804、00200403、00200503、00200804、00400502、00500406、01100702】 |
事前準備のページを参照の上、JAVAポリシーの設定を行って下さい。現象が変わらない場合は、他の要因が考えられますので、ヘルプデスクへお問い合わせ下さい。 |
Q5. | 「問題が発生したため、Microsoft Internet Explorer を終了します。」と表示されて、IEが全部閉じます。 | インターネットオプションよりサードパーティ製のブラウザ拡張機能を無効にして下さい。解消されない場合、Jwordプラグインを導入されていれば削除して下さい。
※)尚、サードパーティ製のブラウザ拡張を無効にすると、Yahoo・Google等の各種ツールバーが使用できなくなります。ご了承の上、無効にして下さい。 |
Q6. | 「コンピュータ保護のため、このプログラムは、Windowsにより終了されました。」と表示されます。 | IE8をご利用の場合、表示される事があります。IE8は動作保証対象外である為、IE7もしくはIE6にて操作して下さい。 |
Q7. | セキュリティ警告(情報)の[はい]を押下すると、IEが強制終了されます(または、画面が固まります)。 | インターネットオプションよりサードパーティ製のブラウザ拡張機能を無効にして下さい。解消されない場合、Jwordプラグインを導入されていれば削除して下さい。
※)尚、サードパーティ製のブラウザ拡張を無効にすると、Yahoo・Google等の各種ツールバーが使用できなくなります。ご了承の上、無効にして下さい。 |
Q8. | 時刻が表示されません。 | 電子入札システムをご利用頂くには、認証局提供のJAVAおよびソフトが必要です。認証局提供のJAVA以外が有効な場合でも、時刻は表示されません。同パソコン内に複数のJAVAがインストールされていないか、インストール済みのプログラム一覧からご確認下さい。また、JAVAポリシーの設定をされていない場合も時刻は表示されませんので、認証局提供のマニュアルを参照の上、ご確認下さい。 |
▲画面上へ |
7.設計図書 | ||
No. | 質問 | 回答 |
Q1. | 設計図書はどこからダウンロードするのですか。 | ポータルサイト(電子入札共同運営システム)の各団体のページよりダウンロードして下さい。 |
Q2. | 設計図書をダウンロードしたいのですが、パスワード画面が表示されます。 | 案件によりパスワードが必要な場合があります。各案件の入札公告または指名通知書をご確認頂き、記載がない場合は発注者へご確認下さい。 |
▲画面上へ |