e-ひょうご
電子入札共同運営トップページ>>  利用規約

利用規約をお読みください


 利用規約について

兵庫県電子入札共同運営システムをご利用いただくためには、次の利用規約に同意していただくことが必要です。兵庫県電子入札共同運営システムを利用された方は、利用規約に同意したものとみなされます。何らかの理由により利用規約に同意することができない場合は、兵庫県電子入札共同運営システムを利用いただくことができません。


 兵庫県電子入札共同運営システム利用規約

1 目的

この規約は、兵庫県電子入札共同運営システム(以下「電子入札システム」という。)に参加する団体(別表の県内市町等、以下「参加団体」という。)が電子入札システムを用いて実施する入札等の手続を利用するために必要な事項を定めるものです。

2 運 営

電子入札システムは、兵庫県電子自治体推進協議会(以下、「協議会」という。)が参加団体の方針に従って運営します。

3 個人情報の保護

参加団体は、電子入札システムにより利用者から受け付け、処理した入札データ等については、他の業務の目的での利用や提供は行いません。また、参加団体は、個人情報保護法令等に基づき、利用者に係る個人情報については適正に保護および管理を行います。

4 利用資格等

電子入札システムを利用しようとする者は、次の各号のすべてを満たすICカードを取得し、電子入札システムの利用者登録機能と自己に付与されたユーザーIDとを用いて、参加団体への利用者登録を完了しなければなりません。

(1)電子署名及び認証業務に関する法律(平成12年法律第102号)第2条第3項の特定認証業務を行う者(同法第4条の主務大臣の認定を受けた者に限る。)が発行したものであること。
(2)一般財団法人日本建設情報総合センターが開発した電子入札コアシステムで使用できるものであること。
(3)利用者が法人の場合は、代表役員等の名義であること。

電子入札システムの利用者は、前項の利用者登録の内容に異動を生じたときは、速やかに電子入札システムの機能を利用して利用者登録の内容を変更しなければなりません。なお、この変更を行わずに事実と異なる内容の利用者登録のままで本システムを利用して行った入札等の行為は、無効となることがあります。

5 ICカード、PIN番号、ユーザーID及びパスワード等の管理

電子入札システムの利用に当たって、認証局から取得したICカード、PIN番号、及び参加団体があらかじめ発行するユーザーID及びパスワードは、利用者のデータの保護に不可欠なものです。利用者は、次の事項を必ず守ってください。

(1)PIN番号及び参加団体があらかじめ発行するユーザーID及びパスワードは、他人に知られないように管理してください。
(2)ICカードについては紛失や盗難に遭わないよう厳重に管理してください。
(3)他人からのパスワードなどの照会には応じないでください。
(4)ユーザーID、パスワードを忘失・漏えいした場合は、速やかに当該参加団体に連絡し、その指示に従ってください。

6 利用時間

電子入札システムの利用時間は、平日の9時から20時です。
但し、上記の時間内でも緊急の保守・点検を行う場合、電子入札システムを停止することがあります。
なお、計画的に運用停止を行う場合は、電子入札システムのトップページにてお知らせします。

7 添付書類の別送処理

電子入札システムにより入札等を行う際に、別途、郵送等で別送が必要な添付書類がある場合、持参・郵送その他各参加団体が指定する方法により速やかに提出してください。

8 利用禁止事項

電子入札システムの利用に当たっては、次の行為を禁止します。

(1)電子入札システムを参加団体への入札等の手続以外の目的で利用すること。
(2)電子入札システムに対して不正な手段でアクセスし、又は故意にウィルスに感染したファイルを送信すること。
(3)電子入札システムの管理、運営を故意に妨害すること。
(4)事実と異なる情報が格納されているICカードを使用して本システムを利用すること。
(5)他の利用者のICカード、PIN番号、ID、パスワード等を入手し、使用すること。
(6)その他法令等に反すると認められる行為をすること。

9 障害時の措置

障害が生じ、利用できなくなった場合には、利用者は遅滞なく当該参加団体に連絡し、その指示に従うものとします。

10 免責事項

参加団体および協議会は、次の理由により利用者に発生した損害に対して一切の責任を負いません。

(1)利用者がID、パスワード等を他人に故意又は過失により漏えいすること。
(2)利用者が使用するパソコンの障害、不具合。
(3)利用者が電子入札システムにアクセスする通信回線上の障害。
(4)その他参加団体及び協議会の責めに帰さない理由による電子入札システムの障害。

11 著作権

電子入札システムに含まれるプログラム及びその他の著作物に関する著作権は、国の著作関連法令及び国際著作権条約により保護されています。また、これらの著作物の修正、複製、改ざん、販売等の行為を禁止します。

12 規約の変更

参加団体は必要に応じて、利用者に事前に通知しないで、この規約を変更することができます。規約変更後に電子入札システムを利用した場合は、変更後の利用規約に同意したものとみなします。

附 則

 この規約は、平成18年3月23日から施行します。

附 則

 この規約は、平成19年4月1日から施行します。

附 則

 この規約は、平成20年4月1日から施行します。

附 則

 この規約は、平成21年4月1日から施行します。

附 則

 この規約は、平成23年6月1日から施行します。

附 則

 この規約は、平成26年7月18日から施行します。

(別表)参加団体
神戸市、姫路市、尼崎市、西宮市、洲本市、芦屋市、伊丹市、相生市、豊岡市、赤穂市、西脇市、
宝塚市、高砂市、川西市、小野市、三田市、加西市、丹波篠山市、養父市、丹波市、南あわじ市、
朝来市、淡路市、宍粟市、加東市、たつの市、猪名川町、多可町、阪神水道企業団、
淡路広域水道企業団、県(出納局、県警)、県(治山森林整備)


戻る