トピックス
監理技術者等の専任を要する請負代金額等の見直しにかかる、建設業法施行令の改正が令和5年1月1日に行われます。
また、技術検定制度の見直しについても、令和6年4月1日に行われますので、お知らせいたします。
詳細はタイトルリンクをクリックしてお読みください。
2022年10月24日(月)から電子入札のセキュリティ強化のため、これまでID+パスワードでログインいただいていた方を対象に多要素認証(MFA:Multi Factor Authentication)を導入します。詳細はタイトルリンクをクリックしてお読みください。
公共工事の品質確保及びダンピング受注防止の観点から、建設工事の一部において低入札調査価格制度を導入します。
タイトルリンクをクリックすると、説明資料及び様式をダウンロードできるページに移動します。
電子入札に付する建設工事の設計図書等に対する質問及び回答について、試行運用します。上記タイトルをクリックしていただくと、説明のページにジャンプします。お読みいただき、ご留意のうえ入札に参加してください。
公共工事等不正行為の再発防止に向けて(事業者の皆様へのお願い)
尼崎市では、尼崎市暴力団排除条例が平成25年7月1日から施行されることに伴い、市の契約から暴力団及び暴力団員並びにこれらと密接な関係を有する者を排除する取組を徹底します。 暴力団排除に関する市の取組内容をご理解のうえ、入札参加、契約の締結及び契約の履行をしていただきますようお願いいたします。 なお、暴力団排除に関する取組の詳細や「暴力団排除に関する特約」・「誓約書」の内容については、尼崎市ホームページをご覧ください。
電子入札の際、必要に応じて利用できる書式です。
電子入札案件や業者登録など新着情報を確認されたい方で、この画面の右側の「新着情報」に見当たらない場合は、左側にある「新着一覧」か、このトピックのタイトルの部分をクリックしてください。注意事項などを記した説明書や電子入札で提出をお願いしている工事積算内訳書等の書式(ひながた)をダウンロードできるほか、入札のしおりもこちらから確認することができます。なお、電子入札の公告・告知は、初日の場合、通常は午前9時以降の掲載となります。また、公告・告知の最終日も締切時刻に注意してください。
尼崎市の電子入札は、兵庫県電子入札共同運営システムを利用していますが、尼崎市の電子入札に参加するためには、兵庫県電子入札共同運営システム利用規約に同意するとともに、尼崎市電子入札運用基準の内容について了解していただくことが必要です。今までにない入札方法ですのでいろいろと注意していただかなければならないことがあります。入札に参加しようとされる方は、必ずこれらを読んでおいてください。
電子入札用に「企業人権・同和教育研究会」入会のお誘いの文書を、「尼崎市ページの目次」→「電子入札」に掲載しておりますので、お読みください。